インドって東南アジア?

デリー大学留学中。ヒンディー語の能力向上、インドを知り、自分を見直すためのTHE自己満。見たくない人は見なくて結構。

「パーキスターンとサッカー部」

友達が少ないわけではない。でも中学の頃から、反りが合う友達には文化系が多くて、友達に一番少ないのはサッカー部だった。遺伝子レベルか、前世に嫌な思い出があるレベルかで反りが合わないキラキラピーポーたち。

話せばわかったのかもしれないけれど、向こうも話す気は起きなかったのだろうし、俺も思い返せば、「謎の」意地があった気がした。結局ほとんど話さないまま、話してないのに余計に溝が深まったりして、中学、高校を卒業した。

 

こんなことを思い起こさせた記事とは何ぞや。

 

今日の記事⇒9/27, 2018 Dainik jagran「(インド外相)Sushma Swarajが行った退席に激怒したパーキスターン外相」

(引用てか全文・ガバガバ翻訳)

「インドと隣国パーキスターンとの間に数日前から続いている緊張は増大していっている。アメリカのニューヨークにおいて開催された南アジア地域協力連合(SAARC)の会合でもそれは見えたようだ。実際、ここでは外相級の会合がなされ、この会合に参加するため、インド外相、Sushma Swarajもニューヨークに到着していた。しかしながら、Sushma Swarajは、自身の演説を終えると、会合から出ていってしまった。パーキスターンの外相であるMahmood Qureshiは、Sushmaのこの振舞いに怒りを露わにした。」

Sushma Swarajの演説のあと、まさにパーキスターン外相の演説があることになっていたことは考慮すべきである。しかしその演説前に、Sushmaは次の仕事のためにその場から出てしまったのであった。それによってMahmood Qureshiは激怒してしまったのである。彼は言う、「もし私たちが望めば、このフォーラムによって前進できただろうに、このやり方はなんだ?もしSAARCの発展に何か障害があるとしたら、それはある一国(インドね!)の振舞いだろうということも躊躇なく言えよう」

 

個人的に、パーキスターンの首相がイムラン・カーンっていう元クリケット選手のイケメンなおっさんに変わってから、パーキスターン側はインドに歩み寄る姿勢、でもインドは拒絶、っていう構図、な気がする。Sushmaも自身の演説では南アジアの平和が大事、アンチテロリスト!的なこと言ったらしいけど、この記事では言及無し。Mahmood Qureshiの指摘通り、所詮はVague、その場しのぎ。

この記事は単純に一国のお偉いさんがブッチされてマジ切れっていう構図が面白い。せっかくおめかししたのに!もう!感。話そうとしたら出てかれたら悲しくなるよな。わかる。

 

パーキスターンが歩み寄る姿勢を見せている(注・勝手な印象)以上、そして両国の関係が緊張している以上、インドはパーキスターンと対話できる、このまたとない機会を利用すべきだったろう。この会合を途中でブッチするほどの次の仕事って一体何だったの。何をムキになってるんすか

 

何をムキになってるんすか。中学のときの俺に言わなければ。せめて仲良くなろうとはしなさい。

文化系と一緒にいたかった俺、サッカー部が苦手すぎた俺。俺の今の大学の親友は、元サッカー部と元野球部。ああ、やっぱ話せばわかったんか。

 

インドとパーキスターンも話せばわかる、のかもしれない。インド君、せめて仲良くなろうとしなさい。意外と楽しいかもしれんよ。

 

(元記事:https://m.jagran.com/politics/national-pakistan-foreign-minister-flare-up-due-to-sushma-swaraj-neglect-him-in-saarc-summit-18475540.html?src=p1

 

f:id:yhkDELHI:20180928191546j:plain

「ブロードバンド・コネクティビティはジャストアイディアじゃないの?」

長くない記事ないかな、って指動かしてたら銭ゲバ守銭奴金の亡者を釣る札束の記事がありまして。つい。

9/27, 2018 Dainik jagran 「モーディー政権が作った新施策、400万の雇用を生む」

そんな阿呆な。(静岡県人口:370万人)

 概要↓

モーディー(インド連邦首相のおっさん)政権は、インド国内の失業問題に対処するため、新たな施策を承認した。これによって、毎年インド国内の400万の雇用の新たな機会が生まれるようだ。雇用の機会を生み出すために、モーディー政権はインド国内における新たな通信策を承認したのであった。この施策では、毎年400万の雇用機会を生むということ、そしてGDPにおける通信分野の割合を6%にとどまらず、8%にするという目標が定められた。

 で、その政策の中身は?(引用・ガバガバ翻訳)

「新たな施策の特徴について、通信大臣のManoj Sinhaは、これに基づき2020年までにインドの都市部に50Mbpsの、そしてすべてのグラーム・パンチャーヤト(村みたいなやつ)に1Gbpsのブロードバンド・コネクティビティが与えられる、と述べる。」

「一方で、2020年までに各グラーム・パンチャーヤトに10Gbpsのブロードバンド・コネクティビティを得させることになる。これ以外にこの分野では、1000億ドルの投資を引き寄せる目標も立てられた。このためには、大規模でインフラを拡大し、そして強固にする必要性が生じるだろう。これによって毎年およそ400万の雇用機会が生まれるのだろう。」

要はブロードバンド・コネクティビティの工事とかそれに伴うインフラ整備で人使おう、という魂胆。多分だけど。

f:id:yhkDELHI:20180928074024j:plain

なんかこんなドラスティックなのよく見るけど、うまくオンスケでいくかは未知数、だと思う。

インドの場合、先にトイレ作れば?って感じ。トイレ作りも大々的に宣言されている、これより前のドラスティックな例。スワッチ・バーラト(インド衛生化的なスローガン)、スワッチ・バーラトっていってだいぶ経つし。スワッチ・バーラト。スワッチ・バーラト。

 

というか今だに野外でトイレするのに、パラでブロードバンド・コネクティビティて。農村にブロードバンド・コネクティビティそんなに必要ないでしょ。ブロードバンド・コネクティビティって聞こえはいいけどブロードバンド・コネクティビティ作んのに絶対何年もかかる。ブロードバンド・コネクティビティ。ブロードバンド・コネクティビティ。

 

 

横文字使うのが”できる”社会人への第一歩らしいので多用の回。打つの面倒くさい。

 

(元記事:https://www.jagran.com/news/national-ncr-new-policy-for-telecom-sector-will-provide-40-lakh-jobs-every-year-18472359.html

「人が計画し、神が結果を出す」

デリーは結構まだ暑い。なのに月は日本と同じく今めっちゃでかい。

自らの個は小出ししていくとして、最初だしなぜこのブログを書くのかとにかく手短に。

もうインドに来て2か月が経つ。そのうち1ヶ月はデリー大学の怠惰のせいでスタバ・アメリカーノ留学だったけど。ともかく2か月は長い。普通に甲子園終わったしなんか広島優勝してるし。

でもインドについて何がわかったかっていうと、全然良いの出て来ない。あそこのモモ(ニセ餃子)がめっちゃ辛いとか、不愛想なレスラー感漂うおっさんの方が意外とぼったくらない、とか、デリーで手堅く生きるノウハウだけ。そのくせ後からインドに来た同期にめっちゃイキんの。嫌な奴感MAXでしょう。

 

で、今日ふと思った。あ、これで帰ったら地獄だな、語学だけの無意味な留学になるな、と。まあ周りが就活!ES!インターン!五大商社!ってうるさかったら焦るのが妥当ですわ。

 

だから、始めます。インドで今何が起こっているのか。気になったヒンディー語記事を翻訳しながら見てみるブログ。語学だけじゃなくて、将来のインドを語れるように。

毎日更新は厳しいかもしれないけど、ちょっとはインドわかるよ!くらいになるかもしれないし、再履のヒンディー語も伸びるかもなので。自己満MAX。読者コアか。

 

経済発展著しいインド。かじってみません?

インドでは、「人が計画し、神が結果を出す」っていう格言があって、これは人間が最大限努力しても、結果は神次第だということを指す。要はカルマ。

神、頑張るから3日坊主にならないという結果をくれ。

f:id:yhkDELHI:20180928063030j:plain